電話でのお問い合わせはTEL.025-779-3270
〒949-7252 新潟県南魚沼市水尾126
◆最近の伐採 2024年12月25日のブログ
◆お寺の参道を剪定整備
◆イトヒバの剪定と杉の枝打ち
◆桐の枝打ち(高さ15m、幹の直径0.5m)
◆パラボナアンテナの支障枝を枝打ち
◆魚沼市須原にて杉の特殊伐採(高さ28m、幹の直径0.6m)
◆軽井沢で高所枝打ち(ウラジロモミの大木多数)
◆魚沼市のお寺でマツの剪定とワイヤー張り
◆エンジュの伐採
◆ケヤキの下枝落とし
◆ロープを使ってケヤキの剪定(高さ25m、幹の直径0.7m)
◆長森八海神社の大杉 (高さ35m、幹の直径1.5m)
)
◆屋敷林や庭木のみならず、神社仏閣、お墓回り、山の木でも大丈夫です。
◆弊社には樹木医もいます。
『ロープを使って木に登り樹木を診断、そして足場を設置せずに治療まで完了する』
そんなことも可能です。
◆作業車が入らず今まで作業をしてくれる会社が無くて困っていた・・・ぜひお声がけください。
◆新潟県南魚沼市が拠点ですが、県外も伺います。
(庭の手入れで、毎年2回千葉県に伺っています)
◆
大きな木に登って剪定したり、トップカット(木の先から少しずつ幹を切断)するためには、様々な道具が必要です。
そして時にはこのようにチェンソーを腰にぶら下げて木に登ったり、、
もちろん「重て〜〜!!」となりますが、
仕事上大きな木が対象となるので鋸では歯が立たず仕事になりません。
弊社所有のチェンソーです。
ほかにスチールMS361、MS500iという大きいチェンソーや、
バッテリー式の高枝チェンソー、
マキタの小型バッテリーチェンソーなども所有していますが
この写真の作業時に持っていかなかったので写っていません。
木の上では、下側オレンジのハスクバーナ社製のバッテリーチェンソーT535i-xpが出動機会が多いようです。その上のこがるチェンソーよりも大きくて重たいですが、エンジン始動をしなくてよいので安全で手軽に使えます。